人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大國魂神社


大國魂神社_a0258233_15344050.jpg

 
今日は初亥、鏡開きですね。
 
初亥は摩利支天の縁日で、摩利支天は、
陽炎(かげろう)が神格化した神様だそうで、護身、蓄財の神様だそうです。
 
鏡開きはお正月、神様にお供えした餅を食べることで、
新しい生命をいただく意味があるという。

さて、どんな風にして頂きましょうかね(^-^)
 
昨日は地域のどんど焼きでして、孫娘が太鼓を叩きました。
ちょっと照れが入りだし、下を向く方が多かったのですが、
お日様が眩しかったのも、あったのでしょう。

小学生最後の参加、でした~早いな~もうすぐ中学生か。

その後、伝授の方の車でどこへ行きましょうか?
目的地決まらず・・・・走っていきましょう。

ず~と会話がはずむ中、美術館が目に入り、寄ってみる?
で、美術館へ。

やはりね・・・・・何もないわけないのよね、笑。

十年ほど前になるでしょうか、もっとでしょうか?
TVでたけしさんが放送した番組、御幣を造る山奥の一族を伝えたのですが、
関わった数人の方が怪我したりと大変で、どうしようかと思ったと言っていた。

その時の一族のことが書かれた本に出会いました。
それも・・・・・一冊しかない。
買うしかないでしょ。
もう・・・・・これを逃したら、出会うことはない気がしましてね。

しかし、今、ですか・・・・・・

そこではいろいろ盛りだくさんでしたが、そろそろ行きましょうか。
で、大国魂神社にご挨拶に。

大國魂神社_a0258233_15344673.jpg


なんと、縁日?

大國魂神社_a0258233_1535228.jpg


屋台が並び、提灯がたくさん~参拝者も、たくさん。
車も次々、やって来ます、まだまだ参拝のようです。

大國魂神社_a0258233_15353766.jpg


ご挨拶を済ませ、楽しみにしていた屋台の「ハシ巻き」と、たい焼きを頂きました。
ハシ巻きは、博多の名物です~美味しかった~(^-^)
ここで、博多とつながるとは、これもまた、嬉しいですね。

夕方からの参拝でしたので、暗くなって明かりが灯る時もまたいいものでした。

大國魂神社_a0258233_15361511.jpg
大國魂神社_a0258233_15363215.jpg


帰りもまた色々とお話が尽きず、素晴らしい始まりでした。
今年の計画の一つも、大きく進むでしょう。

今日という日に、それぞれの地に、共に歩いた方に、神仏様に、精霊さんに、
すべての存在に~ありがとうございました~ミタクエオヤシン(^^♪


 

by mamashiningmoon | 2015-01-11 15:42 | Comments(0)