人気ブログランキング | 話題のタグを見る

井戸尻遺跡


井戸尻遺跡


昨日は夏から行こうとしながら行けずにいた井戸尻遺跡に行って来ました。
ちょうど、「縄文収穫祭り」でした~ラッキー!
やんだ雨がまた降りだして、けっこう本降りに。

でも、その雨の中を次々訪れる人で、駐車場は満車に。

井戸尻遺跡_a0258233_2255843.jpg


井戸尻遺跡_a0258233_2245554.jpg


ずーと前からマークしていたのですが、収穫祭は今夏知りました。
夏には「蓮の花」が咲くので、見に来たかったのです。

古代米や木の実や野菜、古代米をついてあんこ餅に。
皆さんに配られ、私も頂きましたが~幸せ~(^-^)
すごーく、美味しかったです。

井戸尻遺跡_a0258233_2248810.jpg


井戸尻遺跡_a0258233_2351480.jpg


マコモ茶やハス茶もあり、迷いましたがマコモ茶を頂きました。
そして何やら湯気が~美味しそうな気配。
とん汁です!

雨と少し寒いのとで、これまたうれしいですね!
具だくさんで味も良く、美味しかったです。

井戸尻遺跡_a0258233_2249287.jpg


木の実は数種類あり、炒って皮を叩いてつぶしながら、中身を取り出して、食べます。
私は、カヤの実と名前を忘れた~もう一つ、頂きました。
こんな実を食べられるなんて、そうそうないですね。

皆さんに振舞ってくださいます。
まさに、収穫をみんなで祝い、振舞う~これこそが神様への感謝ですね。

縄文時代の住まいの再現されたものは、けっこう大きかったです。
水車小屋の水車が回る様子は、穏やかで癒されます。

井戸尻遺跡_a0258233_22514391.jpg


そして、資料館では、出土品が展示されていました。
素晴らしいものばかりです。
この一帯には、何箇所も出土品が出ているという。
こんな山々が連なるところで、古代の人々が暮らしていた・・・・・・
なにか、不思議な感じです。
なぜ?ここを選んだのでしょう?

井戸尻遺跡_a0258233_22555442.jpg


遠い時に想いをはせながら、見わたすと・・・・・
あちこちから煙が昇る食事の支度の光景が・・・・・・
楽しそうな話し声も・・・・・聞こえてくるような。

今回は友人の現地の知り合いのカップルさんに、案内して頂き、
雨もなんのそのと動けたのは、おかげ様なのです~感謝です。

ありがとうございましたm(__)m

by mamashiningmoon | 2013-10-21 23:17 | Comments(0)